2013 オレGotY

個人的にいろいろあった2013年ももう終わりということで、ゲームオブザイヤーでも。
結局オブザでいいの? オブジ?


今年遊んだゲームはおおむねこんな感じ。
ほとんど遊んでないのは省いてます。
クリア済みは末尾に「*」。

[3DS]

ゼルダの伝説:神々のトライフォース2*
パズドラZ
モンスターハンター4*
真女神転生IV*
逆転裁判5*
SteamWorld Dig*
ファンタジーライフ*
任天童子*
宇宙船ダムレイ号*
キャッスルヴァニア:宿命の魔鏡*
ドラゴンクエスト7*

[WiiU]

レゴシティ・アンダーカバー
ZOMBIU*

[PS3]

ラストオブアス*
ゴッドオブウォー:アセンション*
テラリア
ジョジョの奇妙な冒険:オールスターバトル

[PS Vita]

ゴッドイーター 2
ドラゴンズクラウン*
Killzone: Mercenaries
ペルソナ4G*

[Xbox 360]

コールオブデューティ:ゴースト*
グランドセフトオートV*
メトロ:ラストライト*
State of Decay*
バイオショック:インフィニット*
ギアーズオブウォー:ジャッジメント*

[PC]

アサシンクリードIV
XCOM:Enemy within*
Hacker Evolution*
アーカムビギンズ*
スプリンターセル:ブラックリスト
Rogue Legacy*
How to Survive*
The Bureau: XCOM*
Don’t Starve
Call of Juarez: Gunslinger*
トゥームレイダー*
DEAD SPACE 3*
Payday the Heist
Payday 2
Risk of Rain
Euro Truck Simulator 2
Majesty 2
Farcry3*
World of Tanks
Shelter*
Gone Home*
Papers, Please*
Brothers*
Proteus*

[iOS]

Plague Inc.*
Plants vs Zombies 2*
Dead Ahead
Spaceteam

-3DS-

3DSは割と豊作でしたかね。

神トラ2はつい先日買ってクリアしました。
続編ということ、アイテムがいきなり全種類手に入ることから、なんか外伝っぽい感じがありますが、一応正伝。

奥行きの演出や、毎秒60フレームという操作感が良かったです。あと新アクションの壁画化もスパイスになってていいですね。
ダンジョンの攻略順が自由だったり、ファストトラベルが充実してるのも、最近の携帯機に合わせたナイスアレンジだと思います。

謎解き、アクションは全体的に簡単になってますね。一部ややこしいのもありますが、ヒント(というかズバリ答え)表示機能もあるので、詰まるところもほぼなし。

残念ポイントとしては、前述のアイテムの貸し出しのシステム。これによって各ダンジョンの攻略に自由度が出ていいところもあるんですが、それにしても情緒がなさすぎるような。
あとは、前作の音楽がすごい多いこと。使いまわしなわけじゃないですが、前作で印象に残った音楽が多いので、その辺でも外伝感が増してたかも。

まあ、通して見れば良作なことには間違いないです。

パズドラはまだ中盤入ったばっかりという感じかな?
スマホ版の合成によるレベルアップをすっぱり切って、クエストでのレベルアップに変えたのは好印象。
モンスター管理がだいぶスッキリしました。
もちろんスタミナによるダンジョンアタック制限もなし。
ということでストレス少なく遊べるので、もうちょっと続けられそうな感じです。

モンスターハンター4は安定の出来。新武器チャージアックスで遊んでました。
推してた高低差は新システムというほどではないような。
個人的には共同プレイというよりは、出来のいいメレーゲームと言う視点で見てるので、ソロオンリーで遊んでました。

真女神転生はニュートラルルートでクリア。
面白くはあったんですが、いかんせん長い! 最後のほうはかなり息切れしてました。
あとはコラボデザインの悪魔がどうにも浮いてるのが気になったかなあ。その辺は好みでしょうけど。

逆転裁判5は、どうしても「あの4」からどう繋げるのかが気になっちゃいましたが、その辺はさらりと。
3Dモデルのキャラをトゥーンっぽく表示するのはなかなかうまく行ってる感じでした。
結局真宵ちゃんが出てこなかったのが気になりますが、続編かDLCでカバーするのかな?
第1弾DLCシナリオの水族館の話も、結構ボリュームあって満足感ありました。クイズは知らん。

Steam World Digは米リージョン3DSでプレイ。横視点マインクラフト風の画面の採掘アクション。先日ローカライズされましたね。
インディーなので(?)やや短めですが、なかなか面白かったです。

ファンタジーライフはいろいろ思うところはあったものの、やってみたら結構面白くてはまっちゃいました。
ソロで遊べるMMORPGっぽい感じ。生産職が好きならイケるはず。
一歩進んで流通量による価格の変動とかあったら面白かったかも。めんどいか。
LINKは予想より高かったので結局未プレイ。

任天童子はクラブニンテンドーの特典。
マインスイーパーとローグライクのアイノコみたいな感じでなかなか面白かったです。
DSi用ソフトなのと(遊べるのは3DSのみだったはず)少々テンポが悪いのが難かな。

ダムレイ号はほんと酷かった。フリーゲームレベル。
これでGUILDシリーズを完全に見限る踏ん切りがつきました。

キャッスルヴァニアは3人のキャラを使えるのがキモなんだけど、やれるアクションがほとんど同じ(みんなムチだし)なのが残念だった。二段ジャンプができたりとか若干違いはするんだけど。
内容は可もなく不可もなくという感じ。
ただボスリトライ時に飛ばせないカットシーン入れるのは勘弁な!

ドラクエ7はリメイク元の評判悪い部分にだいぶチューンが入って遊びやすくなってました。
個人的には転職後のキャラモデルが全職全員分用意してあるのが楽しくてよかった。
唯一すれ違いのチュートリアルだけはホントどうしようもなかった。

-WiiU-

WiiUはガッカリハードオブザイヤーの名を冠するにふさわしい内容。
とにかくソフトの数が少ないので、まともな評価もできない。

そんな中、ZOMBIUは割と健闘したほうですね。
キャラの復活はなく、やられたらゾンビになってしまうので、持ってたアイテムを回収しにいかなければならないというのは、ダークソウル系の緊張感があってよかったです。
メレーメインの戦いになるのに、クリケットバットしか持てないのは残念。

順番前後してレゴシティは、ものすごい長いロード時間(ダウンロード版でも変わらず)と、簡単すぎる内容で作業感がぬぐえずリタイア。
WiiUパッドのトリガはデジタルなので、車の運転もやりづらかった。

-PS3-

PS3も4を控えてか大人しめ。

ラストオブアスは、ストーリーテリングが抜群に良かった。
アンチャーテッドであった大量虐殺問題も、撃たれ弱くして避けるデザインにすることである程度緩和(それでもかなり敵を倒すんだけど)。
廃墟のリアリティやモーションブレンドなど、ゲーム技術側からも見どころが多い。

ゴッドオブウォーはすごいいつも通りのGoW。さすがに食傷気味ね……。

テラリアはPC版やってイマイチピンとこなかったのだけど、PS3版のパッド操作に最適化されたバージョンで一気にハマりました。やっぱりアクション要素があるゲームはパッドでやりたい。

ジョジョは……「無料で遊べちまうんだ!」でおなじみのスピードワゴン風評被害ゲー。
まあ、それを置いておいても色々いびつなゲームでしたね。収集要素やらストーリーやら。
バオー参戦には胸がときめいたものの、間が空きすぎて配信するころには熱が冷めちゃってました。

-PS Vita-

Vitaは……先行きが心配になるハードですね……。
ポツポツ良作があることはあるんですが、勢いがなくて厳しい。

ゴッドイーター2はまだ中盤入ったばかりという感じ。
今のところ1(バースト)と大差なくて厳しいかなあ。
それにしてもなんでキャラが1とすごいかぶってるんだろう。

ドラゴンズクラウンは2D絵の美しさを限界まで押し出してきてる気合の入ったゲーム。
気合入りすぎて結構見づらいんですが……。
TRPGやゲームブック風のナレーションも割と良かったですかね。

キルゾーンは出来はいいけどなんか積んでます。
やはりVitaでFPSは無理があるのか……?
あと買い物があんまり楽しくない。

ペルソナは去年からやっててようやくクリア。
さすがの物量にちょっとダレたけど面白かったです。

-Xbox 360-

360も今年は控えめ。One日本でいつ出るんでしょうね。

CoD:ゴーストは、特にシングルのがっかり度が高かった。
ハリウッドかなんかの脚本家を使ってるとは思えない内容で、しかも未完て。
最初バッドエンドに行ったかと思っていろいろ調べちゃったよ……。
マルチはマッチングバランスが相変わらず悪くて、開始時点で負けが悟れるくらい。

GTAVはIVの反省からか、車の挙動がだいぶゲーム寄りになっててよかった。
飛行機や潜水艇はかなり怪しい動きしますが……。
内容の盛りだくさんさは他の追随を許さない豪華さで、その辺は間違いなくトップクラス。おそらく各メディアのGotYを総ナメするでしょう。
GTAオンラインにもかなりの可能性を感じますが、現時点では「とりあえず遊べる」レベルで、今後のバージョンアップに期待。

メトロは自分でも驚くくらいしっくりこなくて、なんか淡々とプレイしてました。ロケーションが変わり映えしないからかな?
ゲーム内の鏡に自分だけ映らなかったことが妙に記憶に残ってます。

State of Decayは、ゾンビサバイバルものにコミュニティ運営要素を付けたのが新鮮。拠点をアップグレードするのが楽しい。
キャラは死んだらそれっきりで、コミュニティの別のキャラを操作するようになるのも良かった。
ただバグが多い。何度か本体ごとフリーズして泣きました。

バイオショックは期待外れ度で言えばナンバーワン。
アサシンクリードIIIでもそうだったけど、対象をアメリカ人(+キリスト教徒)に絞りすぎてたのが乗れなかったし、FPSに複雑なプロットを乗せるのも無理があったと思う。
試作段階のホラー要素がもうちょっと残ってたらなー。あとオカッパを無くしたのが許せん。

GoWは安定の出来。ただまあ、突出したところもないのが残念かな。シリーズを今後どうしていくのか気になります。

-PC-

今年はPCゲームの数がすごい多い。インディータイトルが多いのもあるし、コンシューマが世代交代の過渡期にあるのも関係あるのかも。

アサシンクリードIVはプレイ中。
対象の限られた独立戦争から離れて、ファンタジー分多めの海賊にテーマを移したのはいいと思う。船がメインの海賊なら、海戦も場違いじゃないし。
現代パートは主観視点に。デズモンドが退場した後、プレイヤー=主人公という感じになってるんだろうか。

XCOMはDLCだけど、プレイし始めたらえらいハマってしまったので記載。基本は元のXCOMの進行に、地球側のテロリストとエイリアン物質の回収、新クラスを追加しただけなんだけど、素材がいいのかバランス調整が絶妙だったのか、新タイトルみたいな気分で一気に最後まで遊んでしまいました。魔法としか言いようがない。

Hacker Evolutionは2007年のタイトルかな。$2でセールしてて、ネタで買ってみたらすごいハマった。
細かい手がかりをもとにフルキーでタイプしてハッキングしていくというSFアドベンチャー。ディレクトリ覗いてテキストファイルに書いてあるアドレスにアクセスしたりとか。一見英語オンリーで怯みますが、割となんとかなります。
カチャカチャ、ッターン!とハッカー気分を味わえます。

アーカムビギンズはバットマンのシリーズ3作目。内容は順当進化という感じで、そこまで目新しさはないけど良く出来てました。ただまあ、さすがに飽きてきたかなあ。

スプリンターセルは発売当日に買ったものの、ローカライズの不備でUIだけ英語だったり、設定変えたら日本語に戻せなかったりで、変なところで冷めちゃって積み中。完全ステルスも殲滅もできるレベルデザインというのが気になってるんだけど、あんまり評判聞かないな……。

Rogue Legacyは自動生成ダンジョンの横スクロールアクション。死ぬまでに稼いだ金でキャラを強化できるけど、使いきれなかった分は消滅という変わり種。
ちょっと、というかかなり中だるみするんだけど、リトライの容易さでつい続けてしまう魅力があった。

How to Surviveはゾンビ島でのアクションサバイバル。やたらあるアイテムクラフトとか、いい感じにおかしい登場人物とか見どころはあるんだけど、バランスが大味というか適当なのが残念。カツカツな序盤を抜けると、どれを捨てるか悩むアイテムダダ余りゲーに。

The Bureauはタクティクス版と並行、というかタクティクス版より前から開発されてたTPS版のXCOM。冷戦時代を舞台にした、前日譚みたいなストーリー。
何度も作り直した(という噂)にしてはそれなりにまとまってるけど、味方のAIとか明らかに未完成さが見えてしまう個所も。その分忙しく指示出ししたりと、ゲームとしてはアリな方向になってるのかな。
ただ、XCOMの醍醐味とも言える、捕獲・研究・開発がバッサリ切られてたのは残念。

Don’t Starveはアイテムクラフト系のサバイバル。正気度があるのが特徴で、体力、空腹、正気度のどれも維持しなければいけなくて忙しい。というかすぐ死ぬ。
手書きっぽいグラフィックも味わいがあっていいんだけど、序盤から軌道に乗せるまでが単調で辛い。

フアレスは西部劇FPS。おっさんのホラ話の展開に合わせてロケーションやらが変化するのが面白い。
やられそうな最後の一撃の時にスローになって復活チャンスがあったりと、快適なプレイに気を使ってる感じ。
結構長くてだれちゃったんだけど、ゲーム自体は面白かった。

トゥームレイダーはシリーズリブートとして、学生のララが主人公。とにかく次から次へと酷い目に合うので、そりゃタフにならんと死ぬわと妙な説得力が。
邪馬台国がらみのストーリーだけど、考証がかなりテキトーなのも、日本人なら笑えるポイント。あとグリースガンだかを改造するとAKになるといった大らかさがみられるのも、リアルなグラフィックとギャップがあって良い。
個人的には電波塔を登るシーンがきゅっとなってよかった。

デッドスペース3は「今度は雪山だ!」と自らロストプラネットにかぶりに行く意欲作。
ホラー成分はだいぶ鳴りを潜めて、自由度を増した工具改造でドンパチやるのがメイン。
本編で終わらずDLCでも終わらないネバーエンディングストーリ―。終わりを見るに、次回作もどうやってもホラーに戻れなさそう。

PaydayとPayday2は強盗テーマの協力プレイFPS。気にはなってたけどイマイチ踏み込めなかったのだけど、面白げなミッションがあるという情報と、年末セールで安くなってたので購入。
1は発売から結構立ってるので、過疎気味かつ残ってる人は猛者ばかりということでちょっとキツいかも。
2はコントローラ対応で射撃感も増してるんだけど、ミッションの評判がイマイチよろしくないのが気になる。
どっちもまだ始めたばかりなので、ボチボチやってみます。

Risk of Rainはレトロ風の横スクロール2Dシューティング。
アイテムがランダムのローグライク風要素もあり。アイテムがやたらあるうえに見た目と効果が一致しないのも多いので、その辺が大変なのと、時間で難易度が上がっていくので忙しい。
いいアイテム引いたと思っても、割とすぐ死ぬのでキビシイねー(コンティニュー要素なし)。

Euro Truck Simulator 2はトラック運転手になってヨーロッパ各地に荷物を運ぶゲーム。あまりゲーム要素はなくて、制限時速を守りつつ1~2時間のドライブで目的地に移動するのがメイン。
これも割とネタのつもりで買ったのだけど、窓の外を移り変わる景色を見ているだけどすごい楽しくて、気づいたら50時間以上遊んでいるという。特に雨の日のワイパーのけだるい動きと音が好きで、ついやってしまう魔性のゲーム。

Majesty2も結構昔のソフトで、王国建設シミュレーション+戦闘なんだけど、戦闘や探索をユニットを直接操作するのではなくて、敵や地点に賞金を懸けて、興味を持ったユニットが行ってくれるという間接的なシステム。これが歯がゆくて面白い。
ただバランスがおかしいときがあって、どうやっても勝てない敵が攻め込んできて、1体に王国が全滅させられるということもたまにあるのが難。

Farcry3は2012年末から2013年頭にかけてプレイしてたタイトル。
もうちょっと、もうちょっととプレイさせる仕組みがうまくて、かなり熱中して遊んでました。
さすがに2つ目の島以降はだれちゃったんだけど、遊ぶ楽しさをかなりうまく引き出してたタイトルだと思う。

World of Tanksは基本フリーの戦車ゲー。リスポーンなしのガチ対戦なんだけど、やられたら手持ちの他の戦車ですぐ別の対戦に行ける仕組みが面白いと思った。


ここからインディー枠。インディーと小規模メーカーの区分けは難しいけど、まあノリで。

Shelterは1時間程度のタイトル。アナグマの母親を操作して、新天地へと移動していくゲーム。グラフィックが特徴的で、いい雰囲気。
中盤ダレるけど、ラストの展開はグッときました。

Gone Homeは冒頭がホラーっぽいけど、ホラー分はなし。確かホラーゲームのエンジン使ってるんだったかな。
内容はミステリ仕立てのドラマアドベンチャーという感じかな。初回プレイは英語のままで話が半分くらいしかわからなかったけど、ご厚意で日本語化ファイルを頂き、2周してちゃんとわかりました。扱いづらい題材の話なんだけど、沁みる感じで良かった。

Papers,Pleaseはレトロ風の画面でひたすら書類仕事をこなすゲーム。ベータ版をやってたけど、晴れて製品化されたので購入。
製品版ではストーリー的なものが追加されてて、良くこのシステムに入れ込んだなーと感心します。

Brotersも1時間ちょい位。右スティックで弟、左スティックで兄(逆だったかな?)を操作するという独特なシステム。
雰囲気の盛り上げ方や、最後の1シーンでの心の揺さぶり方がすごい上手かった。よくぞここまで。

Proteusは1周30分程度のゲーム……いや、これゲームなのか?
移動できる以外はインタラクト要素がほとんどなくて、島と生き物の様子を見てるだけなんだけど、それでも何がしかの感情を動かす不思議なタイトル。

-iOS-
iOSもいろいろやってはいたんだけど、ほとんどボードゲームのアプリ版とかばっかりなので、ゲームオリジナルのもののみ記載。

Plague Inc.は、病原菌を操って人類を絶滅させるゲーム。人類がなかなか手ごわくて、すぐ根絶させられちゃうんだけど、うまく潜伏したりして感染を広げて、地図の感染マークが広がっていくと暗い楽しみが味わえます。
不謹慎といえば不謹慎だけど、ゲームとして割と出来がいいのと、シンプルなUIでうまく表現しているのが良く出来てるなーと思いました。

PvZ2は基本無料になった続編。面白かったら課金しようと思いつつ、課金するポイントが見つからないまま最後まで行ってしまった。その辺はいろいろ言われてたようで、最近のアップデートで内容がガラッと変わって驚いた。しかしこれでマネタイズうまく行くんだろうか。ちょっと心配。

Dead Aheadはゾンビテーマのラン系ゲーム。内容はそこまで独自性はないんだけど、ドット絵がすごい好みで購入。

Space Teamは複数端末を使ったパーティ馬鹿ゲー。指示に従って画面内の計器を操作するんだけど、出された指示と操作する計器が違う端末にあるので、良く分からん指示が飛び交うカオスゲーになりがちなのがいい。

—–

とりあえずこれで一通り。ここまで読んだ人いるんだろうか。
こうして一覧すると、インディータイトルがかなり増えた印象。steamでインディー取り扱うようになったり、他の要因でも露出する機会が増えたんですかね。

で、今年のオレGotYですが、ここはやはりEuro Truck Simulator 2にしました。
もちろんGTAVやLast of USとかもすごいんですが、その辺はほかのGotYでも取り上げられるでしょうし。
ETS2の次回作は待望のアメリカ編として、カリフォルニアを舞台に来年1月にリリースされるらしいので、そちらはより楽しみです。ゆくゆくはNYから西へ大陸横断とかしたい!

次点としては前述のGTAVとLoUに加えて、State of Decayも推しておきたい。NaiJで当然未ローカライズにもかかわらず、海外アカウントで購入してぐいぐい遊ばせるパワーを感じました。あと特別賞でHacker Evolution。

インディー部門は、どれも甲乙つけがたい。ホントどれもエモーティブで良かった。「ゲーム」とするなら、Papers, Pleaseがゲーム性もあってよかったかな。

そんな感じで。2014年は日本でも次世代機が出てきて、いろいろ大きな動きがありそうですね。楽しみです。