ボドゲ「トーキョー災都心」ゲームマーケット出展&今後の予定

5/17、18の両日程でPixel Burger Gamesとして「トーキョー災都心」を出展してきました。

ワンオペ2日日程はだいぶ老体にこたえましたが、一日たって体力も回復してきたので出展の報告と、今後の予定について書いておこうと思います。

前日

元々は事前に送っておいた30個が完売すれば大成功と思っていましたが、予約を受け付けたところありがたいことに27件の申し込みがあり、当日分が足りない状況になったので、当日の手搬入で10個追加で持ち込むことに。

さらに初日は雨の予報だったため、ブルーシートを購入してカートを防水仕様に。

他にも設営に必要な品々を別途リュックに詰めて、ひとまず準備は完了というところで閃輝暗点(偏頭痛の前兆)が。

ロキソニンを飲んで氷枕で就寝、この日は終了。

1日目

予報通りの雨。

以前自転車用に購入して使っていなかった、リュック用のマチがあるレインコートを着て20kgあるカートを引っ張り会場へ。

幸い朝早いということで電車はそれほど混まず、大荷物も迷惑にはならずに海浜幕張に到着。そこから再び雨の中の進軍。

会場では事前に搬入されていた段ボールを回収。

箱の扱われかたは割とラフ。柔らかいものが入った箱はけっこうつぶれてました(中身は無事)。

疲労と会場の蒸し暑さで汗だくになりながらも設営完了。

設営自体はボドゲガレージの経験が生きてすんなり終わりました。

開会してからの様子は箇条書きのダイジェストで。

  • 通りすがりの女性グループ 「これおススメにあったやつだ」 どこでおススメされてたのか気になる……。
  • 別の通りすがりグループ 「これツイッターで見た」 誰が言及してたのか気になる……。
  • タペストリー(布ポスター)に注目している人も多かった。システムとか書いておいたのがよかったのかもしれない。
  • 買ってくれた方「体験版がよかったので」 体験版作ってよかった……!
  • 支払いにPaypayを使えるようにしたところ、3割強の方がPaypayでの支払いを選択。高額アイテム特有かもしれない。
  • 5ホールから見ている感じ、来場者の男女比は2:1くらいに見えた。想像よりずっと女性の比率が高い。付近のTRPGやマダミスのコーナーがあったせいかも。コスプレや準コスプレ的な気合が入った衣装の方も多かった。
  • 購入には至らなかったものの、ディスプレイの写真を撮ってもいいかと聞かれた。デザインが気に入ってもらえたのだろうか。どういう話題に使われたのか気になる……。
  • 説明書きの「シナリオ進行でデッキ構築」というのが珍しいと思った方が多かった印象。個人的にはそこまで独自要素とは思っていなかったので興味深かった。
  • 「トーキョー災都心」が一番の目当てだという方が来てくれて感動。これまでのブログを見てくれてたらしい。あまり人に読まれているという実感がなかった(Fallout1の記事とBGGのソロボドゲランキング以外)のでうれしかった(ちょろい)。
  • 足を止めて見てくれた方にはゲームの説明をして、それで買ってくれた方もいた。
  • ゲームの説明を聞いて「あとでまた来ます」と言われて、リップサービスかと思ってたら本当に来て買ってくれた方も割といた。鳥頭&いっぱいいっぱいだったため初対面ムーブをしてしまった……失礼しました……。
  • 小さなお子さんがトークンが珍しいのかジャラジャラ触っていった。親御さんにたしなめられてたけど、いいんですよ……。
  • 箱を渡した際の第一声ランキング1位は「デカい」。
  • ツイッターなどの「持っていくものリスト」に念のため領収書を持っていけと書かれていたので一応持っていったら、確かに領収書を求められた。人生で初めて領収書を書く側になった。慣れてなくてスミマセン……。
  • 友人がブースに差し入れを持ってきてくれた。これがイベント特有の差し入れ文化……!
  • 弱小サークルで前が空きがちなので、隣の人気サークルの待避所みたいになってしまってちょっと困った。でもお願いしたらすぐ対処してくれたので助かりました。お手数おかけしました。実際には来場者側が気を付けることで、出店者側には直接の非はないとは思います。

そんなで1日目は終わり。

30個の事前搬入+10個の追加搬入で40個のうち、1個はゲムマの新作展示に、もう1個は別の方に提供して、33個販売して残りは5個。

翌日の手搬入が必要そうなので空のカートを持ち帰りつつ、会場付近のトニーローマでハンバーガーの夕食。
(サークル名の通りハンバーガー大好きおじさんなので)

あとは帰るだけというところですが、最寄り駅付近で視界が欠け始め、なんと2日連続で偏頭痛の発作。

荷解きもそこそこに薬を飲んで就寝となりました。

「きがるに~」は翌日の自分のコメント。

まあ何とかしました。

2日目

ひとまず雨の心配はなさそうなので、ブルーシートは無しで段ボールを2箱積んで、再び20kgのカートを引っ張り会場へ。

この日も特に問題はなく会場に到着、設営完了。

前日は取りに行くのが遅く、ほとんど配れなかったボドゲフリペもきちんと用意して、チラシと一緒にセッティング。箱は置けなくなったので渡すときに驚かれる(引かれる)率は高まった気はします。

前日残った5個+手搬入した10個で在庫は15個。予約が9件あるので販売できるのは6個という状況でスタート、後は同様にダイジェストで。

  • 在庫は2時半には捌けた
  • 在庫があるうちに説明を聞いてもらって「あとで来ます」という方が後で来てくれたが完売の文字を見て去っていった……。申し訳ない(一応残り個数の説明はした)。
  • フリーペーパーも無事配りきれた。
  • 3時には来場者の数がめっきり減り、完売したブースは早々に撤収して閑散とした印象に。コミケでもそうだけど、個人的にはこの雰囲気はあまり好きではない……。
  • 自分のブースはと言えば、予約取り置きの最後の1個が最後まで取りに来られず、閉会まで待つことになってしまった。無断キャンセルのリミットを決めておけばよかったか……(メールアドレスをさらすというリスクを冒してまで無断キャンセルするとはあまり考えていなかった)。
  • 2日合わせて無断キャンセルは2件。まあなくはない、というレベルか。

残った1個と展示用の1個、後は設営用のアイテムは段ボール1個とリュックに収まったので、配送は利用せず手で持ち帰ることに。日曜で天気も悪くなかったこともあり、帰りの京葉線はTDL帰りの家族連れと鉢合わせしてちょっと大変でしたが、新木場で乗り換えてからはだいぶ空いたので、後はトラブルなく帰宅できました。


ひとまず初めてのゲムマ出展はこのような感じで終わりました。

元々の目標だった30個販売は予想を大きく超えて達成でき、非常に良い結果になったと思います。

これはX(旧ツイッター)や動画配信、ブログの記事などで情報の拡散に協力していただいた皆さん、そしてブースに足を運んでいただき、作品を手に取っていただいた皆さんのおかげです。本当にありがとうございました!


今後の予定

これで当初の目標だった、自作のボードゲームを作ってゲムマで売る、という挑戦はひとまず完了したわけですが、今後の予定についてはあまりはっきりとは考えていません。

ゲームが売れたらやろう(売れなかったらなかったことにしよう)と思っていた追加シナリオは近日中に作成する予定です。プリントアンドプレイ方式で6月中にはリリースしたい。

紹介サイトの読み物もちょこちょこ追加したいかな。

通販のほうはボドゲーマは5/19現在残り1個になってます。在庫がなくなったら手持ちからいくつか追加しようと思ってます。

そしてなんと週間の売り上げランキング6位に入ってました。

これはゲムマ直前の隙間にうまく入ったからだと思われますが、非常にありがたいです。

現在入荷準備中のBOOTHでの通販と合わせて、引き続きよろしくお願いします。


◆ボドゲーマストア

◆BOOTHストア

◆ゲーム紹介ページ