ボドゲ「トーキョー災都心」フォアシュピール反省会&紹介いただいた&ゲムマまでの予定

本日開催されたフォアシュピール2025春東京、予定通り「トーキョー災都心」を出展してきました。
出展した「どっしり」カテゴリは基本予約が必要で、事前にフォームが公開されて予約を受け付けていたのですが、案の定というか本作には予約が一向に入らず、開催前日の夜になってようやく1件の予約が入ったという状態でした。
「トーキョー災都心」としては前半と後半の2枠を用意して出展していましたが、結局当日になっても後半の枠は空いた状態で、もし当日予約が入らなかったらソロプレイの実演をしようかと思っていました。
で、蓋を開けてみたところ、ありがたいことに前半、後半の枠とも参加いただき、無事試遊を行うことができました。ありがとうございます。
ひとまず振り返ってみて、どうしてこのような綱渡りになったのかというと、まあ自明ではあるんですが、1時間の枠でも長すぎて非推奨という状況で2時間の枠を取るという暴挙に出たというのが一番の理由だとは思います。
とはいえ、ゲームの性質上インスト(チュートリアル)に少なくとも30分、本番のシナリオに1時間はかかるので、余裕を見て2時間はどうしても欲しいんですよね……。
ゲームによってはフォアシュピール用に短縮版を用意したりするケースもあるらしいですが、シナリオ1の内容をさらに切り詰めてしまうとゲームとしての体裁が保てない恐れもありましたし。
なので、2時間枠or出展しないの2択の結果、今回のような状況になったと言えます。
(実際のところ、出展しないを選んだほうがコスパは良かったと言えるが、遊んでもらったという貴重な体験ができたという点では出展してよかったと思える、ちょっと複雑な気持ちではある)
あと、ここからはちょっとネガティブな話になってしまいますが、上記の予約フォームが公開されたのが開催4日前というタイトなスケジュールだったのも個人的にはキツかった気がしています。
人気のゲームや、わかりやすい人気ジャンルであればそれでも問題ないでしょうが、ニッチなマイナージャンルで4日しか周知期間がないとなるとかなり不利を背負ってしまうとは思います。
まあ、それはともかく、ひとまずいろいろ学びを得ることができたイベントだったと思います。
この経験を次回のゲムマに生かしていけるよう、準備を進めていきたいと思います。
フォアシュピールと前後しますが、2件ほど「トーキョー災都心」を紹介いただけたのでこちらでも共有します。
まずはフォアシュピール前の全サークル紹介。あっとわん様によるYoutube配信です。
「トーキョー災都心」は後編の1時間33分あたりから。
こちらの配信はちょっと紹介に困っている感があって、気まずくて報告しづらいところがあったのですが、後日Xにレスをいただき、要素を絞り切れなかった旨フォローをいただきました。
ありがとうございました!
もう1件、これは紹介いただいてから気づくまでにだいぶ時間がかかってしまったのですが、秋山真琴様のnote記事にて、気になるゲームとして紹介をいただいています。
気になるジャンルとして「物語体験、推理、1人用、2人用、協力」を挙げられていたので、ゲムマの作品ページが検索にヒットしたのではないかと思います。
紹介ありがとうございました!
フォアシュピールが終わったことで、残るイベントは本命のゲームマーケットになったわけですが、そこまででいくつかアピールの予定があるので事前に共有しておきます。
まず、きたこし様のYoutube配信にて、5/7(水)に「トーキョー災都心」を紹介していただきます。
具体的な時間帯は不明ですが、32作品目に紹介していただきます。1作品あたり3分程度と考えると、21時半~22時あたりになるのではないかと思います。
その後、5/8(木)20時からヤブウチリョウコ様の配信枠にて、インタビュー形式で「トーキョー災都心」を紹介いただく予定です。
こちらはなんと単独で、30分の枠で紹介いただけることになっています。
インタビューということで私も出演してお話させていただく予定ですが、噛み噛み&しどろもどろになるのはほぼ間違いなく、そのあたりを笑って許せるおおらかな心で見ていただければと思います……。
ひとまずこんなところです。軽めの報告にしようかと思っていましたが、思いのほか話題が多くいつも通りという感じでした。
次回は上記の配信が公開されたあとということで、ゲムマ前の最後の更新と合わせて何か書ければと思います。
予約分はオリジナルトークンのおまけが付きます。ゲムマ取り置きフォームはこちら↓
ゲーム紹介ページ↓