2018GotY

2018年は積みゲーをだいぶ増やしてしまった。特にPCゲームは買ったの半分も起動してないんじゃないだろうか。
去年末期待していたモンスターハンターワールドはどうだったのか、まずPS4から見ていきます。
リストは例によってそれなりに遊んだもの限定で。

いいからGotYを教えろよ、という人はこちらからジャンプ

【PS4】

FARCRY5

あまり変わり映えしない印象だった4をスルーしてのプレイ。プレッパーネタは興味あったのでプレイしたけど、オープンワールドにもかかわらずちょくちょく強制イベントが挟まってムービー見せられてミッションやらされるというイラつく作りと、近日続編が(DLCじゃなしに!)出るという事で尻切れエンドというのが全く受け付けなかった。
もうFARCRYは3とプライマルだけでいいや。

モンスターハンター・ワールド

期待のシームレスマップ、トラッキング要素とシリーズ伝統のめんどくさい要素を見直したリブートと言っていいモンハン。
快適・新鮮なプレイ感に非常に楽しんでプレイしました……中盤までは。
中盤を過ぎるとボリューム不足を補うためか進行にランダム要素が混じり始め、エンドコンテンツに到達するとさらに報酬まで完全ランダム(傾向すら絞れない)という事でウンザリ要素が顔を出し始めて非常に残念でした。
発売から1年たってもイビルジョーとマムタロト(非常設)くらいであとはコラボばっかりで、マップなど大きなアップデートがないのもプレイ離れに拍車をかけてます。有料でいいのでしっかりDLCで遊びを追加してほしい。
(2019年秋にようやくエリア追加のDLCが出ますが、1年半以上待たせるのはちょっとあり得ない)
それと、これまでのシリーズにあったシングルプレイ時のポーズ(一時停止)がないのも、自分のプレイ環境的には大きなマイナス。救難信号周りとの兼ね合いだと思いますが、ストーリークエストの途中までは参入不可に出来るんだから、同じ処理でできるはずだと思うんだけどなー……

ゴッドオブウォー

見下ろしアクションから肩越し視点のオープンワールド風RPGへと大きく変化した、こちらもリブートシリーズ。
新たに息子アトレウスを連れての冒険という事で、父になったクレイトスのストーリーも見ごたえがあってよかった。
ただ今回初登場で初期装備の斧、リヴァイアサンのバランスがなんか変で、手持ちで斬りつけるとすごく弱くて投げると強いという塩梅で、序盤は斧投げオブウォーと化してたのは残念。中盤のアトレウスがらみと終盤の魔女のエピソードはちょっと唐突で若干不自然さを感じてしまったかな。
総合的にはすごくよかった。

ロックマンXアニバーサリー
当時1しかやってなかったので再プレイのために購入。
即死トラップばっかりでめんどくさくなって、1、2はルーキーモードで、3は終盤ステージでギブアップ、4はノーマルでクリアして5は途中までやってそれっきり積んだ状態。

メタルギアサヴァイブ

小島監督離脱後のメタルギア。と言っても5のアセットを流用した外伝的な内容。
監督がらみでさんざんな言われようだったけど、基地拡張や収集、サバイバル要素などなかなか面白かった。メタルギアについて回るステルスと攻撃のアンバランスさもある程度解決されてるし。
とはいえ使いまわし地形のマップが狭く何度もやってると飽きるのが難点。
好みで言えば1や3、PWは別格で上位として、5やポータブルオプスと同格くらい。2や4、GZよりは上という感じ。

ロックマン11

9や10が即死連発のいやらしい難易度で積んでて、11は今風の作りでバランス調整もしっかりやったという事で買ってみたけど、スピードギアあるからいいでしょって感じで結局即死ばっかりで、1面もクリアせず放置。ステージも長すぎるうえに単調でキツかった。

レッドデッドリデンプション2

(思えばこのトレーラーが一番良かった)
さすがのRDRという感じで、雰囲気や環境描写は抜群。ストーリーも無法者の終焉という感じでほろ苦く楽しめました。ただ旧態然というかロックスター俺流というかUIと操作周りは思った操作ができず目の前のものが拾えなかったり、通行人に注目しようとしたらいきなり撃ち殺してしまったりとかなり問題アリ。
まあそれ含めても抜群の出来という事には変わりないんですが。

Marvel’sスパイダーマン

MCUとは独立したゲームオリジナルのスパイダーマン。
出来はすごく良くてほとんど文句の付け所のない優等生なんですが、序盤過ぎたあたりで積んでる状態。
オープンワールドで、何か目的があって移動してる途中にも頻繁に犯罪に遭遇するんですが、スパイダーマンというテーマ上放置も出来ず(オリジンに関わることだし)、だんだんめんどくさくなってしまって起動が遠のいてしまうという感じ。
あとアーカムシリーズみたいにフリーフローの戦闘なんだけど、バットマンと違って間合いが遠くて、画面外から頻繁に攻撃されるのと、雑魚戦でも敵がタフで、もうちょっとで倒せそうなところで横やりが入って対処しないと負ける、という繰り返しで戦闘に爽快感がないのもちょっと好みじゃないんだよなー

FALLOUT76

(このトレイラー公開時が一番幸せな時期だった)
まさかのMMOのFALLOUT。
それなりに期待してましたが、MMOという事で人間のNPCが一人もいないとか、序盤バグだらけで建造物が消滅したりしょっちゅうクラッシュしたりといい印象がないまま変わり映えしない状態で、いっそソロ専用に作り直してほしいくらい。ゲーム内容的にも4と大差ないし。

FIREWATCH

ジャンルとしてはウォーキングシミュレータ寄りのアドベンチャーになるのかな。森林警備に採用された男が遭遇する様々な出来事を追っていくストーリー。ミステリーとかサスペンスというよりは内省的な内容で、これはこれで割と面白かった。

【PC】

The Surge

PS4版がローカライズされたのに合わせてPC版にも日本語が入ったので購入(こっちの方が安かった)。
SF版ダークソウルという内容で、敵のパーツをもぎ取って自分の強化外骨格に組み込めるのが特徴。
それ以外はホントにほとんどダークソウルと同じ。
映画のエリジウムみたいに体に直接外骨格を組み込まれるとか(麻酔なしで)ディストピア要素満載で、その辺のストーリーも良かった。

PC Building Simulator

注文に合わせてPCを組み立てるシミュレータ。起動確認したりウィルス駆除したり、予算内でパーツ買ってアップグレードしたりと結構面白かった。たまにクリア不能な注文があるのはご愛敬。
※日本語対応(若干怪しい訳あり)

Far: Long Sails

(動画の序盤見て良さそうと思ったら見るのやめてプレイしてほしい)
蒸気機関の巨大車両を操って、途中で遭遇する障害を解決しながらひたすら右へ進む横スクロールアクション。とはいえ、アクション要素は控えめで、何らかの理由で滅びた世界を旅する雰囲気を味わうゲーム。時折流れる音楽といい、エモさはなかなか良かった。
※日本語対応

House Flipper

※動画序盤に害虫描写あり注意!
注文に応じて、空き家を修理するシミュレータ。作業するゲームなので作業はあまり気にならないけど、害虫駆除パートはダメな人は全くダメだと思う。掃除機で吸い込むだけでいいのアレ?
※日本語非対応

Frostpunk

極寒の地で熱源を兼ねたジェネレータを中心に街づくりをしてサバイバルするシミュレーションゲーム。
リーダーとしてメリットとデメリットのある法律を2択で制定し、市民の要求にこたえていく必要もある。
通常プレイでは自分には難しすぎて無理ゲーだけど、難易度調整してちょっと簡単にすると手ごたえがあってよかった。
※日本語対応

Gold Rush: the Game

金の採掘を行うシミュレータ。最初はタライとより分け皿で砂金を拾うのから始まり、徐々に機械化して規模を大きくしていくという内容。
インディーらしく全体的に雑で、最初は新鮮さも手伝って楽しめたが、機械化が進むにしたがって面倒さが上回り放置。せっかく規模を大きくしても採れる金の量がほとんど変わらないのはキツイ。
※日本語対応(やや怪しい。翻訳抜けアリ)

Graveyard Keeper

農園シミュレーションゲームに墓守要素を加えた異色作。死体を川に捨てたり、内臓を取り出したりとダークな要素もあるという触れ込み。
Stardew Valleyは全然スローライフじゃなかったので放り出したけど、こちらは深夜を過ぎても気絶したりしないし、曜日はあるけど季節はないのでイベント取りこぼしの取り返しがつきやすいので遊びやすかった。
ただ初期はバグが多くてコントローラではできない操作があったり、何の施設で何がどの素材で作れるのかとか、どこで何が売れるのかとかさっぱりわからなかったりと、ネットで調べなければならないことも多くて苦労した(それはそれで手探り感があって楽しかったけど)。
終盤までかなり楽しんでプレイしてたが、最後は引き延ばしのためか大量の金を要求してきたり、ようやく指定されたアイテムを持っていったら次に話が進むのが1週間後、みたいな展開が多く残念。
あと思ったほどダークやインモラルな展開はなかった。味付け程度。
※日本語対応

Minit

1分で死んでしまうキャラを操ってクリアを目指すゲーム。アイテムやショートカットを開通させて行動範囲を広げるのが面白かった。
※日本語対応

Tavern Gurdian: Bunquet

ファンタジーテーマの3マッチパズル。スマホアプリの移植(元は知らず)。スキルやアイテムを活用して戦闘を行うのが楽しかった。リプレイ性が低く、一度クリアしてしまうとやることがなくなってしまうのが残念。
※日本語対応

Slay the Spire

ローグライクなカードバトルゲー。
ちょっとゆるい手書きアートワークだが、内容はなかなか硬派。ちょっと1プレイが長いのもあって自分はそこまでハマらなかったけど、非常に高評価なのもうなずける。
※日本語対応

RimWorld

AI制御のナラティブサバイバルシミュレーションゲーム。どの辺がナラティブかというとキャラの関係性や精神状態が細かく設定されてて、常に何かしらイベント(主に問題)が起きてるところとか、かなあ。フラれて鬱になったとか、ケンカしてケガしたとか。あと気候が急変して対処しなくてはならなかったり、敵が襲撃してきたりとかも。
UI周りの出来があまり良くなく情報が見づらいのだけど、MODフレンドリーで様々なバリアントが試せるのは良かった。
※日本語対応

Return of the Obra Dinn

初期のMacライクなグラフィックが特徴のアドベンチャー。過去に起きた船での事件を、手記を元に過去へとさかのぼりながら乗組員の末路を確定させていく。アイディアは面白くて良く出来てるんだけど、主要人物以外の単なる乗組員の動向を追うあたりで面倒になってしまい放置。
※日本語対応

They are Billions

ゾンビが徘徊する世界を開拓して防衛するスチームパンクシミュレーションゲーム。防衛のために壁を建設して備えたりするのだけど、一度侵入を許すと襲われた市民がネズミ算式にゾンビになるのであっという間に壊滅する。
ランダムマップなので序盤の引きが悪いと極端に不利になったりするのもキツイ。
※日本語対応

Below

数年前に発表されたきり音沙汰がなく、ようやく完成したローグライク要素のあるアドベンチャー。
思ったよりも画面が暗く地味で、淡々としたプレイになってしまって起動の足が遠のいてしまった……。
※日本語非対応

One Deck Dungeon

1~2人向けのカードゲームのデジタル版。
ダンジョンに見立てたデッキのカードを引いて進み、出たモンスターや罠に記載されたスロットを振ったダイスで埋めて対処する。
埋まらなかったスロットは記載されたダメージは時間のペナルティを受け、対処したカードはダイス数増加・スキル追加・経験値のいずれかに使用できる。それを繰り返して最後のボスに挑むという内容。
カードゲーム特有のルールの明瞭さと振ったダイスをスキルで調整してパズル的にスロットを埋めるのが楽しくて、米Amazonで実物版まで購入してしまった。
※日本語非対応だがカードゲーム版のルール解説あり

【Switch】

スターデューバレー

各所で評判が良かったので買ってみたけど、一日が短く作業がすごく時間に追われたり、スタミナ切れが早くやれることが限られてたり、深夜を過ぎると気絶して強制的に翌日ペナルティが付いたり、季節イベントを逃すと次は1年先を待たなければならないなどと、全然スローライフじゃないのに疲れて放置。マップ上のキャラとアップになった顔グラフィックが全然違うので誰が誰だか最後までわからなかった。

スチームワールドディグ2

日本語版が発売されたので購入。前作とそれほど変わらず楽しめたけど、すごく短いのと中途半端に話が終わってしまうのが残念。

【3DS】

逆転裁判6

何年か越しにクリア。まあ悪くはなかったかな。

大逆転裁判

ストアで安くなってたので購入……したのだけど、探偵パート長すぎて挫折。
逆転裁判の探偵パート、面白いと思ったことあんまりないんだよなー


という感じ。積んだものに関してはプレイしたら2019年版に書くかも。
で、GotYはというと、

2019年ゲームオブザイヤー
ゴッドオブウォー
次点
レッドデッドリデンプション2
(選評)こちら2作は甲乙つけづらかったんですが、「続編として前作と比べてどうか」という点でGoWを選びました。RDR2は1を超えたかというと難しいところなんですよねー。

ベストインディー
Far: Long Sails
One Deck Dungeon
(選評)Farはエモさで、ODDはリアルカードゲームを再発見したという点で選出。このゲームのおかげでソロボドゲに目覚めた感があるので。

2019年再評価期待枠
モンスターハンター・ワールド

(選評)素材は悪くないと思うので、内容の充実がどうなっていくか。まずは秋の「Ice Borne」に期待。無印になかった寒い地方追加っぽいですね(それ追加だけじゃダメだと思いますが)。

2019年も早くもエースコンバットやバイオ2リメイク、AnthemやDivision2など、Q1だけで大作が目白押しなので、期待しつつ積みも崩していきたいと思います(できるだけ……)